
職場や学校で、他の人と同じことをしているのになぜか目をつけられやすい人、いますよね。
・・・はい、私のことです。
昔から学校でも他の友達も同じように休み時間にお菓子を食べていたのに
私だけ先生に呼び出されて怒られたり
就職してからも何かしら悪いところがないかチェックされていたような気がします。
で、考えました。『なぜ私ばかり、こんなに怒られやすいのだろう?』
改めて思い返してみると、他の人と同じことをしているようでも
自分だけ先輩や先生の怒りを買いやすい行動や発言をしていたからだと思います。
今回はなぜか先輩から怒られやすい人の特徴をご紹介します。
先輩や上司に気を遣いすぎている
いつも人の顔色をうかがって、『大丈夫ですか?』や、
自分が悪いわけでもないのに『すみません!』など言ってしまう人。
こういう気遣いができるということは素晴らしいことなんですが、
過剰な気の遣い方は、先輩からしたらちょっとウザく感じるかも知れません。
以前の職場にもこういった気を遣いすぎる同僚がいたんですが、先輩からの当たりもきつかったし
後輩にまでなめられていました。
こういうタイプは真面目に仕事をしていても損をするタイプですね。
何でもかんでも謝るのではなく、本当に悪いことをした時以外はすみませんと言わない、
など自分でルールを決めると謝りグセが治るかも知れません。
発言や行動のタイミングが悪い
これは自分にも言えることなんですが、ちょっと空気を読めずに
今のタイミングでこれ言う??ってことがよくあるみたいです。
普通の発言をしたつもりでも、その場の状況が読めていなければ
先輩から注意を受ける原因に繋がります。
何か行動に移したり、発言する時には、『今、これ言っても大丈夫かな』
と一度考えてからするようにしましょう。
話を聞く態度が悪い
- スマホをいじりながら話を聞いている
- 何を話しても『はい、そうですね〜・・はい・・・』と同じ相づちを打っている
- 無表情で聞いているのかわからない
こういった態度で話を聞いていませんか?
せっかく先輩が話しているのに聞く態度が残念だったら、もうこの子には何も話さない!
と思われてしまいます。先輩には嫌われないにこしたことはないので
『そうなんですか〜!』『へぇ〜知らなかったです!』『さすがですね~』と、
少しオーバーリアクションくらいの反応をすると
先輩も『可愛い後輩だな、よし、今度から少しくらいミスがあっても大目に見てやろう』
と思ってもらえますよ!
いくら気のおけない間柄であっても、親しき仲にも礼儀ありです。
話を聞く時の姿勢はきちんとしましょう。
人の噂話や悪口が好き
他人の悪口はついつい盛り上がってしまう話題ですが
会うたびに他の人の噂や文句を言ってばかりいると、
『この子、誰にでもこんなこといっているのかしら、もしかしたら私のことも・・・』
と思われます。
人は、信用できない人に無意識に厳しくしがちですからね。
噂話ばかりしていると自分にしっぺ返しが来る恐れがありますよ!
普段からうっかりミスが多い
こればかりは気をつけよう・・と言うしかないんですが
そそっかしいというか凡ミスを何度もしてしまう人は怒りをかいやすい傾向にあります。
先輩の普段から積もり積もったイライラが、あなたが大きなミスをした時に爆発する恐れがあります。
『この前だって・・』『普段からあなたは・・』
と、過去のことまでここぞとばかりに一気に怒られてしまうかも知れません。
そうならないためにも小さいミスは出来るだけしないように注意するよう心がけましょう!
怒られやすい人は運が悪いだけじゃないんです!
もしこの中にあなたも当てはまっているものがあれば、あなたが他の人よりも怒られやすい原因かも知れません。
これからのあなたの行動を見返すだけで
職場での過ごしやすさが一転するかも知れませんよ!